MATCH PREVIEW
ポジショナルサッカーを貫いて3連勝を
アウェイ2連戦を連勝で飾り、再び上位勢の背中を視界に捉えたセレッソ。このまま上位…争いに食い込んでいくためにも、9月の初陣で何としても勝点3を手にしたい。
前節は敵地に乗り込んでジュビロ磐田と激突。新監督のもとでリスタートを切った相手だけに、いつも以上に警戒心を強めて試合に臨んだ。スコアが動いたのは18分、ペナルティーエリア手前で水沼宏太が相手DFに倒されてFKを得ると、丸橋祐介が狙いすました左足シュートを突き刺し先制する。その後も安定した守備をベースに隙を見せることなく試合を運び、45分には清武弘嗣のパスに抜け出した水沼が巧みなドリブルで相手守備陣を手玉にとり、貴重な追加点をゲット。2点リードで迎えた後半は、反撃を試みる相手に押し込まれる時間帯もあったものの、決定機は作らせず4試合ぶりのクリーンシートを達成。見事に2-0で勝ち切った。
天皇杯を含めて公式戦3連勝と勢いに乗って迎える今節は、ホームで王者・川崎フロンターレと対峙する。リーグ戦5試合未勝利とやや不調に陥っている相手だが、一昨年のJ1得点王・小林悠を筆頭にリーグ屈指のタレントが揃う攻撃陣は間違いなく脅威だ。また、守備面においても失点数はリーグで4番目に少なく、攻守に大きな隙がない。そのため常に集中力を切らさずに戦い続けることが勝利への最低条件となるだろう。
もっとも、セレッソは初タイトルを獲得した一昨年のYBCルヴァンカップ決勝で2-0と勝利して以降、川崎Fとの公式戦は4勝1分と無敗を誇っており、王者相手とはいえ尻込みすることはない。これまで着実に積み上げてきたポジショナルサッカーをこの一戦でも貫き、今シーズン初のリーグ戦3連勝をつかみ取る。

TODAY’S MATCH
セレッソ大阪
vs 川崎フロンターレ
-
- セレッソ大阪

DF 15 瀬古 歩夢
チームを支える桜育ちの有望株
連勝を飾った直近の…リーグ戦2試合、セレッソはいずれも後半に攻め込まれ、守備の時間が長くなった。その中で、マテイ ヨニッチとともに体を張って相手の攻撃を防ぎ続けた瀬古歩夢は、連勝の立役者の一人と言える。今シーズン初のリーグ戦3連勝が懸かった今節、迎え撃つ相手はボール支配と攻撃力に長けた川崎フロンターレ。必然的に守備で我慢する時間も増えるだろう。それだけに勝利をつかむためには、キム ジンヒョン、ヨニッチらとともに、瀬古の奮闘も欠かせない。
高卒1年目の選手がリーグ戦でスタメンを勝ち取ったのは、2013年の南野拓実(ザルツブルク)以来。待望久しいアカデミー出身の有望株は、日々のトレーニングや試合の中でさらなる成長を遂げ、力強くチームを支えていく。(文=小田尚史)
セレッソ大阪 選手リスト
- 1 GK 圍 謙太朗
- 2 DF 松田 陸
- 3 DF 木本 恭生
- 4 DF 藤本 康太
- 5 MF 藤田 直之
- 6 MF レアンドロ デサバト
- 7 MF 水沼 宏太
- 8 FW 柿谷 曜一朗
- 9 FW 都倉 賢
- 10 MF 清武 弘嗣
- 11 MF ソウザ
- 13 FW 高木 俊幸
- 14 DF 丸橋 祐介
- 15 DF 瀬古 歩夢
- 16 DF 片山 瑛一
- 18 FW 鈴木 孝司
- 19 FW 澤上 竜二
- 20 FW ブルーノ メンデス
- 21 GK キム ジンヒョン
- 22 DF マテイ ヨニッチ
- 24 FW ウェリング ピアス
- 25 MF 奥埜 博亮
- 27 GK 丹野 研太
- 28 FW 中島 元彦
- 29 DF 舩木 翔
- 30 MF 大山 武蔵
- 32 MF 田中 亜土夢
- 33 FW タワン
- 35 MF ポンラヴィチュ
- 36 MF 斧澤 隼輝
- 38 MF 西本 雅崇
- 39 MF 丸岡 満
- 40 FW 安藤 瑞季
- 45 GK 茂木 秀
- 51 MF 西川 潤(JFA・Jリーグ特別指定選手/2種登録)
- 出場停止選手
-
- 川崎フロンターレ
川崎フロンターレ 選手リスト
- 1 GK チョン ソンリョン
- 2 DF 登里 享平
- 3 DF 奈良 竜樹
- 4 DF ジェジエウ
- 5 DF 谷口 彰悟
- 6 MF 守田 英正
- 7 DF 車屋 紳太郎
- 8 MF 阿部 浩之
- 9 FW レアンドロ ダミアン
- 10 MF 大島 僚太
- 11 FW 小林 悠
- 14 MF 中村 憲剛
- 16 MF 長谷川 竜也
- 17 DF 馬渡 和彰
- 19 MF 齋藤 学
- 20 FW 知念 慶
- 21 GK 新井 章太
- 22 MF 下田 北斗
- 23 GK 藤嶋 栄介
- 24 GK 安藤 駿介
- 25 MF 田中 碧
- 26 DF マギーニョ
- 28 MF 脇坂 泰斗
- 31 MF 原田 虹輝
- 32 MF 三笘 薫 ※JFA・Jリーグ特別指定選手
- 33 FW 旗手 怜央 ※JFA・Jリーグ特別指定選手
- 34 MF 山村 和也
- 35 MF イサカ ゼイン ※JFA・Jリーグ特別指定選手
- 36 GK 馬渡 洋樹
- 41 MF 家長 昭博
- 出場停止選手
チームスタッツ
![]() |
川崎F ![]() |
|
---|---|---|
1.0(14) | ゴール | 1.5(5) |
9.9(17) | ドリブル | 12.0(8) |
15.2(6) | クロス | 15.1(7) |
479.5(10) | パス | 663.3(1) |
2.5(5) | インターセプト | 2.3(11) |
26.5(2) | クリア | 20.4(15) |
18.2(14) | タックル | 20.1(7) |
10.2(10) | シュート | 11.1(6) |
※試合平均値。 () 内はリーグ順位
RADAR CHART




走行距離ランキング

- 1位 25 MF 奥埜 博亮 12.00km
- 2位 5 MF 藤田 直之 10.89km
- 3位 20 FW ブルーノ メンデス 10.78km
- 4位 7 MF 水沼 宏太 10.62km
- 5位 2 DF 松田 陸 9.99km

- 1位 22 MF 下田 北斗 11.87km
- 2位 8 MF 阿部 浩之 10.95km
- 3位 7 DF 車屋 紳太郎 10.03km
- 4位 4 DF ジェジエウ 9.45km
- 5位 5 DF 谷口 彰悟 9.13km
PICK UP
FW 18 鈴木 孝司


「ゴールへのこだわりは誰にも負けない」
─―まずはセレッソへの移籍を決断した理由を聞かせてください。
「伝統あるクラブですし、自分が成長するために、よりレベルの高いところでチャレンジしたいと思い、決断しました。実際、一人ひとりの能力が高いので、FWとしてはいい動き出しをして、いい位置に走り込めばボールは来ると最初の練習から分かりました。(加入前から)J1の試合は観ていましたし、どの選手がどういうプレーをするのかは何となく分かっていましたが、練習を重ねていくことでチームとしてやりたいことや、選手の特長もより理解できてきたので、さらにイメージを膨らませて、得点につなげていきたいと思います」
─―自身が求められるプレーについてはどう考えていますか?
「やはり得点を取ることですよね。FC琉球でも『J2で得点王を獲る』という目標を持ってプレーしてきました。ゴールを決めればチームを勝利に導くことができますし、それを積み重ねていった結果、こうやってJ1のクラブから声を掛けてもらうまでに至りました。セレッソではより一層、ゴールが求められると思うし、ゴールへのこだわりは誰にも負けないくらい強く持ってプレーしたいです」
─―やはりFWである以上、ゴールが最も重要ですか?
「そうですね。特に夏(の移籍市場)にFWを獲得するということは、やはりチームが求めているのは得点だと思います。だからこそ、結果を示すことでチームにも溶け込みやすくなりますし、周り(の選手)が自分のことを見てくれる機会も増えると思います。ファン・サポーターの皆さんに対しても、『何で自分が(セレッソに)入ったのか』を結果で証明していきたいです」
─―チームには馴染めてきましたか?
「チームメートともコミュニケーションを取れるようになってきましたし、居心地はいいですね。みんなフランクに接してくれますし、話し掛けてくれるので、コミュニケーションは取りやすいです。年下の選手もイジってきますが、それも優しさだと受け止めています(笑)」
取材・文=小田尚史
にじみ出る朴訥さと芯の強さ
インタビューで話してくれたように、同じ年の選手が多いだけでなく、年下の選手からもイジられるなど、チームに馴染むのは早かったようだ。セレッソに加入した選手にとっては毎回、最初の話題となるピンク色のユニフォームについては「周りからも『似合うの?』と言われました(笑)。初めて着た時は、鏡を見て、自分でも『オオッ!』となりましたね(笑)」と新鮮さを口にしたが、すぐに「FC琉球のベンガラも特長的でしたし、(ピンク色も)そこまで違和感はないかなと思っています」と笑顔を覗かせた。朴訥とした性格の中にも芯の強さを感じさせる鈴木。自身も待望するゴールを積み重ね、ここからチーム力をさらに高める働きに期待したい。(文=小田尚史)
イベント情報
- レッドブル・ジャパンサポーティングマッチ出演アスリートのご紹介
- セレッソバルからのお知らせ
-
最後のSAKURA SOCIO入会キャンペーン!ハズレなし抽選会実施!
対象試合日にスタジアムでSAKURA SOCIO(キッズ含む)へご入会いただいた方はハズレなしの抽選会にご参加(SAKURA SOCIOブース「長居球技場中央エントランス付近」)
- SHARP イベント&キャンペーン開催のお知らせ
- レッドブル・ジャパンによるサポーティングマッチのお知らせ
- 「SAKURAキッズデー」セレッソ大阪応援ナビゲーターによる「わくわくビンゴ大会」実施
- セレッソ大阪オリジナル“お面デス” 配布場所決定のお知らせ
- 「出張!One Book One OSAKA投票コーナー」設置のお知らせ
- SAKURA SOCIOキッズ限定「キッズデー来場記念キラカード」配布のお知らせ
- SAKURA SOCIO限定「SOSIOくじ」実施のお知らせ
- 「SAKURAキッズデー」は「ゆるキャラ」大集合!
- 「SAKURAキッズデー」セレッソチャンバライベント実施のお知らせ
- 「SAKURAキッズデー」ハズレなし!「セレコロ(ガラガラ抽選)」開催
- 「SAKURAキッズデー」は「はたらく車」大集合!
-
「SAKURAキッズデー」イベント実施のお知らせ
「SAKURAキッズデー」イベントのまとめ
- 「SAKURAキッズデー」ワークショップイベント実施のお知らせ
-
先着6,000名の小学生対象!セレッソ大阪オリジナル“お面デス”プレゼント!
「ブルーノお面デス」・「ロビーのお面デス」・「清武のお面デス」3種のお面いずれかを、小学生を対象に先着6,000名様限定で配布
- 「小学生応援企画」実施のお知らせ
スタジアムグルメ情報

<1>「やまびこ」チキンケバブサンド 500円~
オリジナルのタレに一日漬け込んで、大きい塊にしている鶏肉を目の前でグリルし、焼けたところから削いでいきます。パン(2種類)とソース(5種類)を選んでいただき、サニーレタス、トマト、オニオンの野菜と一緒にサンドしています。
<2>「トリヤマ社中」和牛キーマカレー 800円
水を使わず、素材の持つ水分で作るこだわりのカレーです。
<3>「初亀」ローディットポテト 500~800円
「ローディッド(loaded)」は、英語で「積み込んだ・積載した」という意味です。山盛りのポテトフライに明太子、マヨソース、ケチャップ、当店オリジナルBBQソースをかけてお召し上がりいただきます。また、人気のなが~いドイツソーセージもおすすめです。
<4>「たこ焼道楽わなか」たこ焼き 500円
わなかオリジナルブレンドのミックス粉を特注の銅板で外はカリッと、中はトロリと美味しさを閉じ込めたたこ焼をお召し上がりください。
<5>「まこと屋」牛じゃんラーメン 500円
1本5kgもある牛骨を特殊な大型圧力寸胴を使って炊き出した濃厚牛骨白湯スープが自慢です。創業以来、研究を重ねうまさを極めた味です。そこに合わせる麺は、小麦の風味にこだわった細ストレート麺に仕上げております。三段熟成されたコシのある細麺はスープがよく絡み、濃厚でクリーミーな牛スープと相性抜群です。お店の味をそのまま再現いたしました。ぜひ、ご賞味ください。
<6>「空とぶからあげ」空とぶからあげ 500円
当店ではこめ油を使用しています。食べ応えのある大ぶりの鶏肉のモモ肉を木下オカンの秘伝の塩ダレにじっくりつけこんで、うまみを閉じ込めたやみつきになるうまさです。
<7>「PIZZA ROTOLO(ピッツァ・ロトロ)」マルゲリータ 700円
ナポリピッツァの定番のマルゲリータ。イタリアから輸入した石窯で焼き上げます。飽きのこない人気で毎回でもサポーター様に食べていただけると思います。
<8>「シンハーブース」レッドブルエナジードリンク 300円
サポーティングマッチの限定ブース。セレッソバル スクラッチキャンペーン実施中!
<9>「SAKURA BAR(エースケータリング)」キャラメルポップコーン 500円
オリジナルバケットを購入いただくと、キャラメルポップコーンの「おかわり」が可能に! お土産に最適なプレミアムポップコーンも販売しております。
<10>「SAKURA KITCHEN」アイスドッグ 500円
コッペパンとバニラのコラボレーション! セレッソカラーのいちごソースやチョコソース、カラースプレーなどトッピングはお客様のお好みで♪
<11>「雀のお宿」とろ~り焼き 700円
「たこ焼き+お好み焼+焼きそば」=「当店発祥のとろ~り焼き」。かつおダシを丁寧にとり、生地にたっぷり練り込み、生麺を絶妙に茹で上げた麺を使用することでモチモチの食感と独自生地の食感、そしてオリジナルソースで召し上がっていただく、新しいスタイルの粉ものです。サクラエビもトッピングできます。
<12>「MMP」勝利の焼きそば 600円
“セレッソバルの焼きそば”「勝利の焼きそば」は、熱いサポーターとともに2019シーズンも頑張りたいと決意しています。麺にこだわった最高級の焼きそばをご提供します。
<13>「KOTORI DELI」手羽トロ唐揚げ 500円
手羽トロ唐揚げは当社の登録商標商品です。手羽元から骨だけ抜いた肉を手羽トロと名付け唐揚げにしました(1羽から2個しかとれない部位です)。見た目はモモ唐揚げにそっくりですが、プリプリとした食感とジューシーな肉汁が特徴です。味はしょうゆ、塩、カレー、梅の4種類をご用意。
<14>「串かつしんや」串かつセット 500円~
大阪名物串かつ。生パン粉で揚げることによりサクサクッとした食感はあっさりとしていて、女性にも人気のソウルフード。
<15>「ホルモン倶楽部」ホルモン丼 500円
ごく少ししかとれない部位で、長居に来ないと食べられないレアなホルモンです。セレサポにお腹いっぱいになっていただきたいので、低価格で提供しています。
<16>「肉の達人」やわらかサイコロ牛 800円
一つひとつ手切り調理をしています。焼き加減にはすごく気を入れ、お肉が一番柔らかく、おいしくなる状態を維持することを心掛けています。そのため、焼き直しなどもあるかと思います。
<17>「オムライス喜久屋」オムライス サクラ明太子ソース 700円
バター香るケチャップライスにふわとろ玉子をのせて、濃厚クリームに明太子を混ぜ合わせたソースをかけて提供します。
<18>「満腹食堂」蒸し鶏と季節野菜のフォー 800円
あっさりとしたヌードル、「フォー」を香味野菜とともに鶏ガラスープで煮込んだチキンスープに入れました。トッピングには季節の野菜と蒸し鶏で、満足感はありつつ、もたれないおいしい麺に仕上げています。
<19>「和牛工房ゆかり」勝利のさくら丼 1000円
肉卸直営店だから提供できる特選国産ハラミと国産豚ベーコンをはみ出るくらいにのせ、セレッソカラーであるピンクソース(ケチャップとマヨネーズを混ぜたソース)をかけています。個数限定販売です!!
<20>「洋食dining KIYO」こだわり洋食屋さんのオムそば 500円
洋食ならではのこだわった中濃ソースをブレンドし、焼きそばと絡ませた麺をふわふわ卵で巻き込んだオムそば。上からかけるソースはセレッソのホームカラー、ピンク色を明太子ソースでご用意させていただきました。これをオムそばと絡めて召し上がっていただくと絶品。
<21>「kentauros」白ピロ 250円
北海道産のジャガイモが隠し味。プリプリでコラーゲンたっぷりの国産豚軟骨。卵屋さんから仕入れる新鮮卵、淡路産や北海道産の玉ねぎなどこだわりの素材を使用した、懐かしの神戸風ピロシキです。
<22>「龍馬のからあげ」龍馬のからあげ 500円
8種の選び抜いた調剤をブレンドし、香りと風味から味わえる独特の味付けになっています。ひと切れ55g~65gの大きさに切った鳥肉は大ぶりでとてもジューシーに仕上がっています。
<A>「エースキッチン」※C2、E3ゲート付近
セレッソサポーターに人気のエースキッチンがバラエティに富んだグルメと飲み物をご用意します。
<B>「SABROSO(サブロッソ)」※G2ゲート付近
・ソーセージコンボ(5種盛り) 500円
・和風とりから 500円
・ホットドッグ 500円
・チキンスティック 400円
・ハートランドビール、キリン一番搾りスタウト(黒生ビール)、ハーフ&ハーフ いずれも550円
<C>「サーティワンアイスクリーム」※G2ゲート付近
フレーバーはオレンジソルベ、チョコレートミント、チップドチョコレート、キャラメルリボン、バニラ、ベリーベリーストロベリー、ポッピングシャワーの人気7種。各400円。
<D>「フットボールダイニング by TSURUSHIN」※G3ゲート付近
イチオシはローディットポテト。「ローディット」とは「山盛り」のこと。見た目の迫力からアメリカで話題のメニューです!イチボステーキ載せと、サーモンアボカド載せの2種類(各900円)です。また、暑い夏にすっきり爽やかなスムージーが新登場。ピーチとラムネの2種類(各400円)です。
<E>「しげちゃんのからあげ」※H2ゲート付近
・からあげ 500円
・生ビール 550円
・バラエティシロップかき氷(500円)
※いちご、マンゴー、黒蜜きな粉、抹茶の4種類
<F>「鶴心」※I2ゲート付近
長居名物・鶴心秘伝のからあげ。今回の限定メニューは、人気のピンク岩塩にすだちが爽やかに香る「粗挽きピンク岩塩とすだちのソース」(500円)です。
<G>「セレバー by TSURUSHIN」※I2ゲート横
ピンクの強炭酸、ストロングセレチューハイ(500円)を販売! 大人気タピオカドリンクも販売。ミルクティー、ストロベリー各400円。
SAKURA SEAT専用ラウンジ

〇ラウンジ限定日本酒(各500円)
◎泉橋酒造 いづみ橋 情熱 無ろ過純米 1800ml 1本
◎熊澤酒造 天青 千峰 雄町 純米吟醸 1800ml 1本
※なくなり次第終了となります
SAKURA DIARY

“結果”で成長を示す時
悔し過ぎる逆転負けを喫した前回のホームゲーム、J1第22節サガン鳥栖戦後、チームは見事なリバウンドメンタリティーを発揮し、公式戦3連勝を飾った。それでも、前節のジュビロ磐田戦後に多くの選手の口から聞かれたのは、「もっとうまく戦えた」という悔恨だ。それは主に押し込まれた後半の戦い方を指しており、「プレッシャーが掛かった中でも落ち着いて相手を剥がすことができれば、さらなる成長にもつながっていく」(奥埜博亮)という飽くなき向上心の表れと言える。
ロティーナ監督が就任し、新たなスタイルにトライしている今シーズン。満員のヤンマースタジアム長居でのヴィッセル神戸戦からスタートしたリーグ戦も、残りあと10試合。思えば、今シーズンほど選手の口から「成長」や「向上」といった言葉がごく自然に、頻繁に飛び交ったシーズンはなかったかもしれない。それは新たなスタイルに真正面から取り組み、自分たちのモノに吸収するべくトレーニングに励んできた証だ。今節を含め、9月のリーグ戦では川崎フロンターレ、浦和レッズ、ガンバ大阪と前回対戦時は勝てなかったチームが並ぶ。それだけに、最大のポイントは春先からの成長をどこまで示せるかだ。“結果”で成長を示したい、重要な9月シリーズが始まる。(文=小田尚史)
maishima topics
オフ明けとなる28日のトレーニングでは、主にポゼッションに重きが置かれた中、1本のパス、1本のクロス、1つのポジショニングと、より細部にこだわる選手たちの姿が印象的だった。球際の激しさも含め、いい意味で張り詰めた空気が流れており、選手同士、お互いに要求し合う声もよく聞かれていた。戦う一つの集団となり、リーグ連覇中の王者・川崎フロンターレとの一戦に挑む。(文=小田尚史)


STANDINGS
2019明治安田生命J1リーグ
順位表 (第24節終了時点)
順位 | チーム名 | 勝点 | 勝 | 分 | 負 |
---|---|---|---|---|---|
4 | 川崎F | 41 | 10 | 11 | 3 |
5 | 広島 | 40 | 11 | 7 | 6 |
6 | C大阪 | 37 | 11 | 4 | 9 |
7 | 札幌 | 36 | 10 | 6 | 8 |
8 | 大分 | 35 | 9 | 8 | 7 |
9 | 名古屋 | 31 | 8 | 7 | 9 |
順位 | チーム名 | 勝点 | 勝 | 分 | 負 |
---|---|---|---|---|---|
1 | FC東京 | 49 | 15 | 4 | 5 |
2 | 鹿島 | 45 | 13 | 6 | 5 |
3 | 横浜FM | 42 | 13 | 3 | 8 |
4 | 川崎F | 41 | 10 | 11 | 3 |
5 | 広島 | 40 | 11 | 7 | 6 |
6 | C大阪 | 37 | 11 | 4 | 9 |
7 | 札幌 | 36 | 10 | 6 | 8 |
8 | 大分 | 35 | 9 | 8 | 7 |
9 | 名古屋 | 31 | 8 | 7 | 9 |
10 | 湘南 | 30 | 9 | 3 | 12 |
11 | 浦和 | 30 | 8 | 6 | 10 |
12 | 神戸 | 29 | 8 | 5 | 11 |
13 | 清水 | 29 | 8 | 5 | 11 |
14 | G大阪 | 28 | 6 | 10 | 8 |
15 | 仙台 | 28 | 8 | 4 | 12 |
16 | 鳥栖 | 24 | 7 | 3 | 14 |
17 | 松本 | 23 | 5 | 8 | 11 |
18 | 磐田 | 18 | 4 | 6 | 14 |