MATCH PREVIEW
逆境を跳ね除け、勝点3をつかみ取る
2022シーズンのJ1リーグもいよいよクライマックスに突入する。セレッソ大阪は…ここまで26試合を終えて、11勝8分7敗の暫定6位。残り8試合は“小菊セレッソ”として積み上げてきたものを発揮して、一つでも上の順位に食い込んでいきたい。
水曜日にはヨドコウ桜スタジアムで天皇杯準々決勝、サンフレッチェ広島戦を戦った。声出し応援を背に、前半はセレッソが主導権をつかむ。巧みなビルドアップからシュートに持ち込む場面を作っていき、40分には為田大貴のクロスにアダム タガートが頭で合わせ先制に成功する。後半に入っても、加藤陸次樹などがゴールに襲いかかる。しかし、時間の経過とともに広島にもチャンスを作られ、86分にはロングボールを起点に失点。90+1分にもクロスからヘディングを決められ、痛恨の逆転負け。タイトルへの道のりは準々決勝で途絶えてしまった。
ショッキングな敗戦から中2日で迎えるJ1リーグ第29節は、ホームにサガン鳥栖を迎え撃つ。セレッソのすぐ下、勝点1差で7位につける鳥栖は今シーズンから就任した川井健太監督のもと、魅力ある戦いぶりを披露。走力で相手を上回り、攻守両面において数的優位を作り出す。1試合平均のパス本数がリーグ4位とポゼッションにも長けている。セレッソとしてはまず、天皇杯敗戦のショックから立ち直り、球際や競り合い、一対一の場面でしっかりと闘い、制することが求められる。“小菊セレッソ”のキーワードである「ハードワーク」と「アグレッシブ」をピッチで体現できれば、勝点3をグッと引き寄せられるはずだ。
今日のゲームは「声出し応援適用試合」。ファン・サポーターの熱い声援を受けた桜の戦士が躍動し、再浮上のきっかけとなる白星をつかみ取る。

TODAY’S MATCH
セレッソ大阪
vs サガン鳥栖
-
- セレッソ大阪

FW 9 アダム タガート
真価を見せ始めた“ボックスストライカー”
加入2年目の今シー…ズン、これまでケガに苦しんできたこの男が、真価を見せ始めている。ゴールへ流し込むシュート技術、点の取れるポイントに入る動き出し、相手DFとの駆け引き……。“ボックスストライカー”としての本領を遺憾なく発揮している。加えて、ボールを収めて展開するプレー、前線からの守備など、チームプレーも厭わず行える。昨シーズンはあまり見られなかった笑顔が今シーズンは数多く見られていることが、メンタルが充実している何よりの証だろう。
シーズン終盤、チームで結果を残すことに加え、大きなモチベーションもある。大陸間プレーオフの末につかみ取った、オーストラリア代表としてのワールドカップ・カタール大会出場だ。「夢の舞台」で活躍するためにも、ここから約2カ月、コンディションを上げ、さらなる得点量産に期待が懸かる。今節は天皇杯準々決勝から中2日。“切り札”としてベンチスタートの可能性もあるが、巡ってきたチャンスを仕留め、チームを勝利に導きたい。(文=小田尚史)
セレッソ大阪 選手リスト
- 2 DF 松田 陸
- 3 DF 進藤 亮佑
- 4 MF 原川 力
- 5 MF 喜田 陽
- 6 DF 山中 亮輔
- 7 MF 上門 知樹
- 9 FW アダム タガート
- 10 MF 清武 弘嗣
- 11 FW ブルーノ メンデス
- 14 DF 丸橋 祐介
- 16 DF 毎熊 晟矢
- 17 MF 鈴木 徳真
- 19 MF 為田 大貴
- 20 FW 加藤 陸次樹
- 21 GK キム ジンヒョン
- 22 DF マテイ ヨニッチ
- 23 DF 山下 達也
- 24 DF 鳥海 晃司
- 25 MF 奥埜 博亮
- 26 FW ジェアン パトリッキ
- 29 DF 舩木 翔
- 31 GK 清水 圭介
- 33 DF 西尾 隆矢
- 34 FW 山田 寛人
- 38 FW 北野 颯太
- 39 GK 真木 晃平
- 41 MF 中原 輝
- 49 MF チャウワット
- 出場停止選手
-
- サガン鳥栖
サガン鳥栖 選手リスト
- 3 DF ジョアン オマリ
- 4 MF 島川 俊郎
- 5 DF ジエゴ
- 6 MF 福田 晃斗
- 7 MF 手塚 康平
- 8 MF 本田 風智
- 10 MF 小野 裕二
- 11 FW 宮代 大聖
- 12 GK 深谷 圭佑
- 13 DF 中野 伸哉
- 14 MF 藤田 直之
- 15 FW 梶谷 政仁
- 16 FW 荒木 駿太
- 18 MF 西川 潤
- 19 FW 垣田 裕暉
- 20 DF ファン ソッコ
- 21 GK オム イェフン
- 23 MF 菊地 泰智
- 24 MF 長沼 洋一
- 27 MF 相良 竜之介
- 29 FW 岩崎 悠人
- 30 DF 田代 雅也
- 31 GK 岡本 昌弘
- 32 MF 湯澤 洋介
- 35 DF 平瀬 大 ※JFA・Jリーグ特別指定選手
- 36 DF 大里 皇馬 ※2種登録選手
- 37 MF 小泉 慶
- 38 DF パク ゴヌ
- 40 GK 朴 一圭
- 41 MF 坂井 駿也 ※2種登録選手
- 42 DF 原田 亘
- 43 MF 福井 太智 ※2種登録選手
- 44 MF 堀米 勇輝
- 45 MF 楢原 慶輝 ※2種登録選手
- 47 MF 森谷 賢太郎
- 出場停止選手
チームスタッツ
![]() |
鳥栖 ![]() |
|
---|---|---|
1.5(4) | ゴール | 1.4(7) |
8.1(17) | ドリブル | 9.9(12) |
15.9(5) | クロス | 14.0(8) |
412.7(13) | パス | 524.1(4) |
1.9(12) | インターセプト | 2.0(8) |
20.8(8) | クリア | 17.7(15) |
16.9(14) | タックル | 17.5(13) |
9.7(11) | シュート | 7.4(17) |
※試合平均値。 () 内はリーグ順位
RADAR CHART




走行距離ランキング

- 1位 25 MF 奥埜 博亮 12.69km
- 2位 17 MF 鈴木 徳真 11.77km
- 3位 16 DF 毎熊 晟矢 11.39km
- 4位 6 DF 山中 亮輔 10.35km
- 5位 19 MF 為田 大貴 9.68km

- 1位 37 MF 小泉 慶 12.53km
- 2位 24 MF 長沼 洋一 10.45km
- 2位 42 DF 原田 亘 10.45km
- 4位 5 DF ジエゴ 9.67km
- 4位 18 FW 西川 潤 9.67km
RIVAL'S POINT OF VIEW

サイド攻撃、プラスアルファを示せるか
今シーズンから新たに川井健太監督が就任。伝統の堅守速攻から近年はボール保持をベースとしたスタイルへの転換を推し進めてきたが、新指揮官のもと、その流れをさらに攻撃的なものへとシフト。昨シーズンは38試合で43得点だったが、今シーズンは28試合ですでに40得点を記録しており、チームの進化は確かなものになっている。
この試合で注目を集めるのは藤田直之だろう。鳥栖ホームでの対戦では試合終盤に左足からの鮮やかなミドルシュートを突き刺し、引き分けに持ち込む立役者となった。藤田自身も3年の時を過ごした古巣との一戦を前に「より成長した姿を見せたいし、いい試合をして楽しみたい」と語っており、ヨドコウ凱旋へ向け気合いは十分だ。
岩崎悠人を筆頭にサイドの推進力が強みの鳥栖だが、高い組織力を備えるセレッソ大阪に対し、川井監督は「中央でも違いが出せれば」と話す。自慢のサイド攻撃、プラスアルファが勝利へのカギを握ることになりそうだ。
SAKURA DIARY

目標を達成する試合、時間は残されている
ピッチで戦う選手、それを後押しするサポーター。“チーム一丸”となり、サンフレッチェ広島をホームに迎えた天皇杯準々決勝。リーグ戦で2度負けている悔しさも晴らすべく、セレッソ大阪は立ち上がりから素晴らしいプレーを披露した。前々節のリーグ戦では、押し気味に進めた前半に得点が奪えず、苦しい展開を招いたが、今回は前半のうちに先制。後半は広島にボールを握られる時間こそ増えたが、決定機は作らせず、勝利に向かって進んでいた。ただし、終盤に暗転し、逆転負け。試合後は大きな喪失感に襲われた。もちろん、後半は立ち上がりを除いてシュートを打てなかったこと、失点に至るまでのボールの失い方、選手交代後の試合運びなど、課題も見られたが、それでも限りなく“ベスト”に近い内容だった。「正直、体力を含めて出し切ったので、ここまでやっても勝てなかったかと……。終わった瞬間は脱力する感じでした」。試合後、加藤陸次樹のこの言葉を聞いて、胸が締めつけられる思いだった。
今シーズン、チームが歩む方向性は、確実に強者の道。ここまで“全員”で戦いながら、充実のシーズンを送ってきた。このまま沈んでしまうことは、もったいない。まだリーグ戦でも3位以内を狙える位置につけており、ルヴァンカップも控えている。今シーズンの目標を達成する試合、時間は残されている。ここからどう立ち直り、シーズンを戦い抜くか。チーム、選手、サポーター。それぞれの立場から、“セレッソ・ファミリー”全体のリバウンドメンタリティーが試されている。(文=小田尚史)
タイムスケジュール
11:00 | CEREZO STORE オープン |
---|---|
15:00 | グッズ売店 ヨドコウ桜スタジアム場外スタジアム店 / アミューズメントコーナー オープン |
15:30 | 総合チケットセンター / SAKURA SOCIOお問い合わせ窓口 / SAKURA SOCIOブース オープン |
16:00 | セレッソバル オープン |
16:30 | 特別先行入場(SAKURA SOCIOゴールド会員)→(SAKURA SOCIOシルバー会員)→先行入場(SAKURA SOCIO会員) |
17:00 | スタジアム開門 |
18:15 | ゴールキーパー ウォーミングアップ |
18:20 | フィールドプレーヤー ウォーミングアップ |
19:00 | キックオフ |
イベント情報
-
KOIZUMIサポーティングマッチ、SNSキャンペーンに参加すると先着1,000名にオリジナルタオルをプレゼント!
-
女性ファン・サポーター3,000名様にベースボールシャツプレゼント! 女性が楽しめるコンテンツが盛りだくさん、レディースDay実施
-
レディースDayをさらに盛り上げる!実業家/4代目バチェラー 黄皓 さん来場!!
-
明治安田生命保険相互会社「みんなの健活ウォーク」キャンペーンブース出展!
-
大阪市福祉局による「握力を測ってフレイルチェック」を実施!!
-
“人生の先輩からのエール”企画 敬老の日へ向けて「感謝のメッセージ入りセレッソ大阪応援うちわ」を作ろう!
-
SAKURA SOCIO ブースについて
-
2022年選手プロデュースフード第3弾 「マイクのぷりぷりエビチリエッグトースト」発売!
-
爽やか!桃のスペシャルフード・ドリンクが登場!
- 桃鉄にセレッソ大阪が登場!?可愛い限定グッズの販売や試合日のイベントも実施!
-
セレッソガールチェキ手渡しイベント開催!!
- スタジアム場外で子どもが楽しめるキッズパーク開催!!
- 来場記念カード第3弾各試合先着でプレゼント!!
- ウクライナ避難民の方々をセレッソ大阪のホームゲームにご招待
- LEADS TO THE OCEAN 海につづくプロジェクト 実施のお知らせ
- リーグ戦 ホームゲーム観戦マナー 再徹底のお願い
- 【障がい者手帳をお持ちの方】セレッソ大阪ホームゲーム時の駐車場ご利用について
- ヨドコウ桜スタジアムホームゲーム ご来場・退場時のご案内
- ヨドコウ桜スタジアムでFree Wi-Fiサービス開始のお知らせ
スタジアムグルメ情報

<1>「victorious smile」スープ単品 600円
キッチンカーはオールアルミ製、床・壁・天井は光触媒コーティングされているので、衛生面でも安心です! スープは産地直送の厳選した素材を使用し、老若男女誰でも安心してお召し上がりいただけます。素材の持つ本来のおいしさと栄養がたっぷり詰まったからだ想いのスープです。ビタミンなどの栄養素もたっぷり含まれお肌もカロリーも安心!
<2>「七輪車みや壱」桜ドッグ 700円
保存料なしの国産小麦粉を使用したホットドッグパンを自然素材でピンク色に仕上げた桜ドッグ! 味はそのままなのでいつものホットドッグのお食事にプラスαの楽しさを!
<3>「エッグスイッチ」エビチリエッグトースト(毎熊選手コラボメニュー) 900円
三つ星タマリエ(たまごソムリエ)の片手で食べられるエッグトーストと、かわいいミルクセーキのキッチンカーです。インスタ映えはもちろん、味も自慢の逸品です!
<4>「鶴心」秘伝のからあげ 600円
「Jリーグスタジアムグルメ大賞ベストイレブン」に輝き、サポーター・選手にも人気の鶴心のからあげは、秘伝のタレにじっくり漬け込み、カリッとジューシーに揚げたJリーグのスタジアムグルメ名物です。全11種類のソースからトッピングをお選びいただけます。2022年からはイベリコ豚のレアルベジョータをたっぷり使用した、ピンクの鶴心桜ぎょうざも登場!
<5>「cotof KITCHEN」浅漬けきゅうり串(2本) 300円
きゅうり串:市場に出すには形が不揃いだったり小さすぎたりするきゅうりを農家さんから仕入れて提供。SDG'sに特化したメニューです。
<6>「PIZZA ROTOLO」マルゲリータ 800円
毎試合ご利用いただいているサポーター様も多数ご来店されますので、当日限定のトッピングなど毎回変化をつけてご提供しています。
マルゲリータ:ナポリシェアNo.1の高級小麦粉を使った自家製生地、本場イタリア製の800Kの石窯で焼き上げた本格マルゲリータをお召し上がりください。
<7>「SAKURA BAR」ドリンク各種 200円~
各種ドリンクをご用意しております!
<8>「やまびこ」フレーバーポテト各種 400円
大人から子どもまで大人気の味が選べるフレーバーポテト♪
<9>「小樽飯櫃」博多ひとくち餃子 600円
博多の地で生まれた、ジューシーなお肉の旨みとキャベツの甘みが口いっぱいに広がるひとくちサイズの丸い餃子です。
<10>「雀のお宿」なにわ屋台やきそば 900円
なにわ屋台焼きそば:上質の具材がたっぷり! オリジナルソースを使った絶品焼きそばです。
<11>「Plaisir」ルーローまぜそば 700円
当店でしか食べられない「京風お好みバーガー」や、根強いファンに支えられている「ルーローまぜそば」など、クオリティーにこだわった創作メニューに自信があります。小腹を満たすにもビールのあてにもぴったりの春巻は、種類も豊富なのでぜひ食べ比べてみてください! ルーロー飯は台湾屋台の味を再現しつつ、日本人の味覚に合わせ何度も微調整を重ねて生まれた本格派です。
<12>「K's kitchen.com」ホルモン焼き 800円
おつまみとしてアルコールと相性の良いホルモン焼き。系列の肉屋から上質のホルモンを選別して商品にします。リピート率上位にランクインするほど、味に自信のある一品です!
<13>「BURGER SUEO」ハンバーガー 800円
ハンバーガー:牛ミンチ100%でバンズはサクサクのアメリカンサイズのハンバーガーです。
<14>「ザ・グリルふじ」赤身ステーキプレート 900円
セレッソバルを楽しみに来られたお客様に満足していただける「赤身ステーキ」をご提供いたします。赤身ステーキは高タンパク質で赤身肉がお好きな方にはたまらない逸品です。自家製シャリアピンソースで仕上げた「赤身ステーキ」をぜひともご賞味くださいませ。
<15>「初亀」選べるソースのフライドポテト 400円
選べるソースのフライドポテト:お好きなディップソースを選んでお召し上がりください!
<16>「たこ焼道楽わなか」たこ焼き 600円
わなかオリジナルブレンドのミックス粉を特注の銅板で外はカリッと中はとろ~り、美味しさを閉じ込めたたこ焼をお召し上がりください。
<17>「CUCI奈良」ふわとろたまごのオムライス 800円
あえてチキンライスにせず、16穀米を使用しあっさり食べられるオムライスです。中にサルサソースが入っており、ピリ辛のアクセントもあり、普通ではあまり味わうことができないオムライスです。たまごがふわとろなのでめちゃくちゃかきこめます!!
<18>「空とぶからあげ」空とぶからあげ 500円
当店のからあげは秘伝のみそにニンニクを加え、塩ダレにじっくり漬け込んだからあげです。酸化しにくい米油で揚げておりますので、冷めても美味しくお召し上がりいただけます。
<19>「Derailleur Brew Works」ドラフトビール各種 650円
セレッソ大阪の定番サポーターアイテム、あのピンク色の公式クラフトビールが飲めるのはここだけ! 日本国内の美味しいクラフトビールを最大22種類味わっていただけます。大阪初登場の珍しいクラフトビールに出会えるかも! さらにビールに合う美味しいフードもございます。イチオシはDerailleur Brew Worksオリジナルソースを使った、とろーりチーズが溢れ出すハムカツサンドです。味はもちろん、サポーターのテンションも上げてくれる一品です。サッカー×ビール×フードのコラボレーションで、セレッソ大阪を盛り上げることはもちろん、セレッソバルに足を運んでくれた方に感動と喜び、興奮をお届けいたします。
<A>「桜kitchen」
・ソフトクリーム 350円
・揚げたこ 500円
<B>「ザ・グリルふじ」
・赤身ステーキ丼 1000円
・赤身ステーキプレート 900円
<C>「ガァウタイ」
・ガパオライス 700円
・タイ式焼きそば 600円
<D>「エースダイニング」
・スタジアムカレー 800円
・肉盛り焼きそば 700円
<E>「STADIUM BAR」
・キャラメルポップコーン 500円
・チュリトス 500円
<F>「SABROSO」
・純水かき氷 400円
・スタジアムドッグ 550円
<G>「初亀」
・カレー 600円
・焼きそば 500円
<H>「NORTH FOOD SHOP2」
・肉盛り焼きそば 700円
・フランクフルト 300円
<I>「SOUTH FOOD SHOP1」
・赤身ステーキ丼 1000円
・極粗挽きソーセージ 400円
<J>「FOOD&DRINK STAND」
・シャウめし(シャウエッセンとスクランブルエッグ) 500円
・シャウポテ(シャウエッセンとポテト) 600円
<K>「ビジターゴール裏売店」
・焼きそば 500円
・グリルソーセージ 550円
※売店メニューは完売または予告なく変更となる場合があります。


STANDINGS
2022明治安田生命J1リーグ
順位表 (第28節終了時点)
順位 | チーム名 | 勝点 | 勝 | 分 | 負 |
---|---|---|---|---|---|
4 | 鹿島 | 45 | 12 | 9 | 7 |
5 | 柏 | 44 | 13 | 5 | 10 |
6 | C大阪 | 41 | 11 | 8 | 7 |
7 | 鳥栖 | 40 | 9 | 13 | 6 |
8 | FC東京 | 39 | 11 | 6 | 9 |
9 | 浦和 | 36 | 8 | 12 | 6 |
順位 | チーム名 | 勝点 | 勝 | 分 | 負 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 横浜FM | 52 | 15 | 7 | 4 |
2 | 広島 | 50 | 14 | 8 | 6 |
3 | 川崎F | 49 | 15 | 4 | 7 |
4 | 鹿島 | 45 | 12 | 9 | 7 |
5 | 柏 | 44 | 13 | 5 | 10 |
6 | C大阪 | 41 | 11 | 8 | 7 |
7 | 鳥栖 | 40 | 9 | 13 | 6 |
8 | FC東京 | 39 | 11 | 6 | 9 |
9 | 浦和 | 36 | 8 | 12 | 6 |
10 | 名古屋 | 36 | 9 | 9 | 9 |
11 | 清水 | 31 | 7 | 10 | 11 |
12 | 札幌 | 31 | 7 | 10 | 10 |
13 | 京都 | 29 | 7 | 8 | 11 |
14 | 湘南 | 29 | 7 | 8 | 12 |
15 | 福岡 | 28 | 6 | 10 | 12 |
16 | G大阪 | 28 | 7 | 7 | 14 |
17 | 神戸 | 24 | 6 | 6 | 14 |
18 | 磐田 | 23 | 5 | 8 | 14 |